ホームベーカリーの購入を迷っている方へ

パン日記

前回の続きです^ ^

今回はホームベーカリーの購入を迷っている方に向けて、個人的に思うホームベーカリーのメリット・デメリットについて、より詳細に紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください☺️

Q&A

ホームベーカリーの購入を迷うポイントを参考に、オリジナルQ&Aを作ってみました!

機械の大きさはどれくらいですか?

正式な寸法は公式HPを見てもらえればと思いますが、炊飯器より一回り大きいくらいのサイズをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います!
我が家は常時キッチンカウンターの上、炊飯器の隣に置いています。

音はうるさいですか?

こねるときに「ウィーーーン」「ウィン、ウィン、ウィン」という音がします。
こねるときだけなので、ずっと鳴っているわけではありません。
電子レンジよりも小さい音だと思います🤔
個人的にはうるさいと感じるほどではないですが、タイマー設定にして夜中に稼働させた場合は同室だと眠れないかもしれません。

お手入れ方法を教えてください。

簡単です!
説明書に則ってお手入れしています。
パンケースとパン羽根は基本的に水洗い、汚れがひどいときは食器用洗剤を使用しています。
機械は汚れていたら固く絞ったぬれふきんで拭きます。

出来上がるまでどれくらいの時間がかかりますか?

大部分が数時間かかってしまいますが、パン作りは発酵時間もあるので仕方ないかなと思います🥺
でも、早焼きパンなら約2時間半、超早焼きホワイトパンなら約50分でできてしまいますよ!

どれくらいの量ができますか?

付属のレシピ本は強力粉230g前後で作るものが多いです。
市販の食パンよりも一回り小さいくらいで、約1.5cmの幅で切って5-6枚切りになることが多いです。

出来上がりの見た目はどうですか?

膨らみ(高さ)は発酵具合によって多少異なりますが、パンケースを型とした直方体になります。
また、こねるときに使われるパン羽根が焼き上がったパンに埋まっているので、パン底の中心部には穴が開いてしまいます。

おいしいですか?

おいしいです!😋
今のところ膨らまないなどのトラブルもなしです👌
味はレシピによるところも大きいと思うので、使っていく中でよりおいしい調合を見つけていきたいですね。
また、パンは完全に冷めてからでないと綺麗にカットできないので、焼き立てはあまり食べません。
我が家では、音や時間のこともあるので、休日の日中にゆっくり作って、翌日の朝ごはんに食べるというスケジュールになることが多いです。
時間が経ってからトーストしてもおいしいですよ☺️

パン以外に何か作れますか?

物によって作れるものは違います。
我が家にある「siroca おうちベーカリー ベーシック SB-1D251」では、焼き芋、餅、ヨーグルト、ケーキ、甘酒、塩糀ができるそうです!
焼き芋はさつまいもをアルミホイルで巻いてパンケースに投入するだけで、約2時間後には甘みがしっかり出た本格的な焼き芋が完成するのでとてもよかったです!
スーパーで焼き芋を買うよりもコスパよしです👍

あとは、パンはパンでも、あんパンやメロンパンなど成形が必要なパンもパン生地を作るところまではホームベーカリーに任せられます!
一番面倒くさいこね作業をやってくれるだけでも助かります。

まとめ

忖度なしでホームベーカリーの使用感についてまとめてみました!

いかがだったでしょうか?^ ^

パン好きの方は購入して損はないと思いますが、特別好きでなければ、既製品を買った方が早いので、途中で使わなくなってしまうかもしれません💦

パン好きに自信のある方はぜひ購入を検討してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました