【結婚式】神前式

夫婦日記

みなさんは神前式に参列したことはありますか?

類は友を呼ぶのか、私の周りはなぜか神前式が多いのですが、一般的には神前式はあまり馴染みがない方が多いと思います。

今回はそんな神前式についてお話していきます!

衣装

白無垢を着ました。
白無垢には化学繊維で織られた純白のものと、絹で織られた少し生成りがかったものがあります。前者はまるで布団のように重く、私は軽さや着心地から後者を選びました。

小物や伊達衿には色を入れ、現代っぽさを出したコーディネートにしました。

色打ち掛けの選択肢もありましたが、気に入ったものが予算オーバーだったことと、七五三や成人式、卒業式でも和服は着ていて、色のある和服は新鮮味がなかったことから今回は着用しませんでした。

絹の白無垢にライトグリーンの小物と伊達衿

ヘアスタイル

和装のヘアスタイルは日本髪か洋髪で、日本髪の場合はかつらをかぶることも多いみたいです。

私はモダンな仕上がりにしたかったので洋髪を選び、シニヨンに胡蝶蘭を合わせたスタイルにしました。
胡蝶蘭は造花でしたが、華やかさは十分だったように思います🙆‍♀️

髪飾りに関しては、個人的には造花の方がへたらないので生花よりも豪華さが出るように感じました✨

本番

神前式は新郎新婦と親族のみで執り行うのが一般的だそうで、私たちもこれに従いました。

いわゆる花嫁行列と呼ばれる「参進の儀」から始まります。
新郎新婦、親族が並んで控え室から神殿まで進んでいくのですが、私はこれが結婚したことを実感させられて好きでした。
また、晴天の中、夫が好きな滝の横を通れたのもよい思い出です☺️

神前式の流れは調べたらすぐに分かると思うので、今回は省略させていただきます。
神前式にも誓いの言葉(誓詞奏上)や指輪交換はあり、その他、あの有名な三三九度など盛りだくさんな内容です。

覚えることは多いですが、一週間前のレクチャーと前日の練習でなんとか失敗せずに乗り越えられました。
本番はとてもとても緊張し、夫は手も足もガクガクブルブルだったそうです😂笑

神前式を終えて

神前式ならではの厳かな雰囲気と、親族のみの空間が好きでした。
日本人として和の心を持って人生の大事な節目を迎えられてよかったと思います。
全体を通してとても満足しています💯

コメント

タイトルとURLをコピーしました